【今日は、みんなが大好きな「寒天遊び」を行いました!】
「どんな感触かな?」「何色にしようかな?」と、朝からわくわくが止まらない様子でしたね。

Processed with MOLDIV
🧪 混ぜて、固めて…小さな科学者たち! まずは寒天作りからスタート! 水に食紅(赤・黄・青など)と粉末寒天を入れて混ぜ合わせる作業では、 「きれいな色になった!」「サラサラの粉が消えたよ!」と、まるで実験をしているかのように目を輝かせていました。

Processed with MOLDIV
鍋で温め、沸騰する様子を観察したり、粗熱をとって牛乳パックやタッパーに流し入れたりする工程も真剣そのもの。 「早く固まらないかな~!」と、固まるまでの時間も楽しみにしていましたね。 冷蔵庫で冷やしたひんやり、プルプルの寒天が完成すると、「わーっ!」と歓声が上がりました!
🙌 いざ、感触探検へ!五感をフル活用! 出来上がった寒天を目の前にすると、子どもたちの目はキラキラ!

Processed with MOLDIV
プルプル、ツルツルとした感触に、そーっと触れてみたり グニャグニャと崩してみたり テロンテロンと、お皿の上で揺らしてみたり 様々な触り方を試しながら、感触の違いを楽しんでいました。
赤い寒天は「イチゴゼリーみたい!」、青い寒天は「海みたいだね!」と、色から想像を膨らませていましたよ。

Processed with MOLDIV
特に、寒天をちぎったり、スプーンですくってみたりする中で、指先の感覚や力加減を養うことができました。 また、作った寒天を砂場に見立ててカップに入れて遊んだり、飾りつけをして「寒天ケーキ屋さん」を始める子もいましたね🎂

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV
投稿者プロフィール

- 主に店舗管理を担当している「金子 幸史(かねこ ゆきひと)」です。福祉の専門学校を卒業後、知的障がい児入所施設で生活指導員として3年ほど勤務していました。プライベートでは3児の父でもあり、子どもたちの笑顔が好きなので、ココノワでは楽しんでもらいながらも成長に繋がる手助けができればと考えています。夜な夜なアニメを観ながらプラモデルを作るのが趣味です。
最新の投稿
都筑1F2025年10月7日2025年10月7日(火) 魚つりゲーム
ブログ2025年10月7日2025年10月7日(火) カラフル寒天作り
都筑1F2025年10月6日2025年10月6日(月) しらたま団子づくり
ブログ2025年10月6日2025年10月6日(月) カントリーマアム風クッキー
コメント