ペットボトルで出来るかな⁉︎
今日は実験「ペットボトルの中に雲を作ろう」です!
どうすれば雲が出来るか実験してみましょう❗
まずはペットボトルに水を少量入れて、そこにアルコールを吹き掛けていきます。
出来たら蓋をして、ペットボトルを押し圧力をかけます。
すると中がうっすら白くなり、雲が出来ました❗
空気は密閉されているところに圧力を掛けると暖まり、離すと圧力がなくなって冷めるので、その寒暖差で雲が出来るそうです。
子どもたちも「へー、不思議~」とペットボトルを何度もベコベコしていました😁


今度はペットボトルを熱で凹ませてみましょう。
ペットボトルに暖かいお湯を入れて、暖めます。
そしてお湯を出して蓋をするだけ。
するとみるみるうちにペットボトルが変形していくではありませんか❗
変形が少ないものもありましたが、変化に驚く子どもたち。
これも寒暖差ですね♪

そして最後は水に濡らしても破けない紙という実験。
普通は水に濡らすと破ける新聞紙。
これを破けないようにするために、新聞紙に油を塗っていきます。
するとそこだけは水を弾いてくれるので、色々な形に塗るとその形が残るんです!
好きな形に出来るので、子どもたちは気ままに塗って千切って遊んでいました😁

簡単な実験はお家でも出来るので試してみてね❗
投稿者プロフィール
- 児童支援を担当している「森田 佳宏(もりた よしひろ)」です。福祉系の教育学科を専攻し、約3年間、ほかの放課後等デイサービスに努めていました。子どもたち一人ひとりの成長を見届けるサポートが大切だと考えており、ココノワではできる限りの支援をしながらも、自主的に学びを得られる環境を構築できれば嬉しいです。趣味はドライブで、よく運転をして気分転換をしています。
最新の投稿
荏田南-12023年5月26日2023年5月26日(金)「ピンボールランナー」
荏田南-12023年5月12日2023年5月12日(金)「母の日絵はがき」
荏田南-12023年5月11日2023年5月11日(木)「カラフルジャンピング」
都筑2F2022年9月28日2022年9月28日(水)塩キャンドル作り🧂
コメント