都筑1F

実験

2025年7月18日(金) 不思議な金魚〜ペットボトル水族館〜

本日の活動:『不思議な金魚』〜ペットボトル水族館〜

今日は、理科の不思議を楽しむ工作「不思議な金魚」に取り組みました。
金魚型の醤油さしを使い、“ふちんし(浮沈子)”という、水の中で浮いたり沈んだりする不思議なおもちゃを作りました。

まずは、金魚の形をした醤油さしに油性ペンで好きな色を塗って、オリジナルの金魚を作成。
子どもたちは「金色にする!」「しましまにする!」と、個性豊かに色を塗っていました。

その後、金魚の口にナットをはめておもりをつけ、水の量を調整して、少しだけ水面から顔を出すように工夫しました。
「浮いてる!」「沈んだ!」と歓声があがる中、完成した金魚をペットボトルに入れて“水族館”を作成。
ペットボトルを両手で押すと、金魚がスーッと沈み、手を放すとふわっと浮かび上がる様子に、みんな夢中になって何度も挑戦していました。

押す力を調節して真ん中で静止させてみたり、お友達と「誰が一番長く浮かせられるか」「速く沈ませられるか」など、ゲーム感覚で楽しんでいました。

科学の原理に触れながら、集中力や創造力、力加減の調整など、さまざまな要素が詰まった活動となりました♪

今週も一週間良く頑張りました♡
いよいよ夏休み!!
ゆっくり休んで夏休みも元気いっぱい過ごしましょう!(^^)!

 

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

投稿者プロフィール

金子幸史
金子幸史
主に店舗管理を担当している「金子 幸史(かねこ ゆきひと)」です。福祉の専門学校を卒業後、知的障がい児入所施設で生活指導員として3年ほど勤務していました。プライベートでは3児の父でもあり、子どもたちの笑顔が好きなので、ココノワでは楽しんでもらいながらも成長に繋がる手助けができればと考えています。夜な夜なアニメを観ながらプラモデルを作るのが趣味です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP